top of page
shapeimage_1-5.png

書籍のご案内です。是非ご一読下さい。

Community Relocation, Disasters and Climate Change in Asia-Pacific Region

アジア太平洋地域における災害や気候変動を機としたコミュニティ移転について、約10年の研究成果に基づく論考をまとめたものです。現在の日本ではまだ、海面上昇による都市の水没という危機を実感を持って認識できていませんが、“いま普通に暮らしているところが住めなくなる”という事態は、決して先送りするできるほど遠い未来ではありません。

 

(画像をクリックすると出版社紹介ページへ)

Community Relocation, Disasters and Climate Change in Asia-Pacific Region.jpg
少人数で生き抜く地域をつくる 次世代に住み継がれるしくみ

全国的に進行している人口減少の現状にあらがうのではなく受け入れて、少人数でも暮らしを持続する各地の試みを取りまとめた書籍です。本研究室で実施した研究の一部として、北海道の町村立高校を事例に、町村で高等教育を維持する意義について紹介しています。

 

(画像をクリックすると出版社紹介ページへ)

少人数で生き抜く地域をつくる 次世代に住み継がれるしくみ.jpg
建築計画のリベラルアーツ 社会を読み解く12章

建築を取り巻く社会への鋭い眼差しを身につけ、社会的な存在である建築の本質を見抜く力を養うことをコンセプトにしたテキストです。”当たり前”として説明される建築計画に関わる知識と技術がなぜそうなのかについて、その背後にある社会の”普通”を読み解きながら批判的に議論する内容となっています。

 

(画像をクリックすると出版社紹介ページへ)

1.jpg
足立孝先生生誕百周年記念論文集:人間・環境系からみる建築計画研究

建築計画学において「心理学的研究」を先駆的に切り拓いた故・足立孝先生の生誕百年に因み、大阪大学工学部建築工学科第三講座(建築計画学)に関係した有志が集い、分担執筆した論文集です。

 

(画像をクリックすると出版社紹介ページへ)

image.jpg
住み継がれる集落をつくる 交流・移住・通いで生き抜く地域

外部との交流や連携によって地域の暮らし、仕事、コミュニティ、歴史文化、風景を次世代に継承している各地の試みから、農山漁村が行く抜くための方策を探るものです。

本研究室で実施した季節に応じた二拠点居住についての調査研究の一部がまとめられています。

(画像をクリックすると出版社紹介ページへ)

5529.jpg
大好きな小泉を子どもたちへ継ぐために―集団移転は未来への贈り物

気仙沼小泉地区の集団移転への取り組みが書籍となりました。3.11からはじまった住民主導による復興まちづくりの全てがフルカラーで凝縮されています。是非ご一読下さい!!

 

(画像をクリックすると出版社紹介ページへ)

51RVkMxCHAL._SX383_BO1,204,203,200_.jpg
公共施設の再編 計画と実践の手引き

人口減少を背景とした公共施設再編への指南書です。再編へ向けての理論的解説から個々の状況に応じた実践的手法などがわかりやすく纏められています。先進的な事例として、本研究室が継続して携わっている上士幌町の取り組みも紹介されています。

 

(画像をクリックすると出版社紹介ページへ)

055331cvr.jpg
みんなで30年後を考えよう 北海道の生活と住まい

北海道の活力ある生活と住まいの実現を考える書籍が出版されました。北海道固有の歴史・社会・経済の文脈を丁寧にレビューしながら、生活と住まいの新たな豊かさの創造と共有を目指した内容となっています。

 

(画像をクリックすると出版社紹介ページへ)

51BzJn673eL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_.jpg
住まいがつたえる世界のくらし ― 今日の居住文化誌

「今に見るヴァナキュラーな居住文化とは何か?」という主題のもと、各著者がそれぞれのフィールドに赴き自らの視点で切り取った「人々の暮らし」や「生活のカタチ」をその変化とともに記した書籍です。

本研究室では中国・内モンゴル自治区およびモンゴル国における牧畜民の生活について調査・研究を継続しており、その一部がまとめられています。

 

(画像をクリックすると出版社紹介ページへ)

住まいがつたえる世界のくらし ― 今日の居住文化誌
bottom of page